★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜
2019年09月05日
<No 86>
■CHAMBER OF RAVEN
みなさまこんにちは♡
日に日に涼しくなって秋の訪れを感じております…
やっと夏が終わったと安堵していたら今度は台風…全国各地で台風(と言いますか温帯低気圧?)の影響を受けていますね、今週末も天気が悪いようで…
秋晴れの気持ちいい天気を早く味わいたいものです
先日ずーっと行ってみたかった荻窪にある異世界カフェに行ってきました✨
「CHAMBER OF RAVEN 」というカフェなのですが、
駅前の商店街を一本奥に入った住宅が並ぶ道に、明らかに雰囲気の違う洋館が立っていたのですぐわかりました笑
夜のラストオーダーギリギリの時間に行ったので周りが暗いのに、さらに怪しい光が付いていてさらに雰囲気が出ていました🌹
もともと有名なゲーム会社でグッズ等のマーチャンダイジングを担当されていた方が退社して作られたカフェらしく、とにかく外装内装料理ドリンク全てがすごく凝っていて、どこを見ても大興奮でした!
店員さんの服装もクラシカルなメイドさんのような服装で、とっても可愛かったです♡
店内にはいろいろな展示品?があったのですが、写真一枚目の骨格標本、よーく見ると上半身は人間、下半身は魚になっているんです!
店員さん曰く、人魚の骨格標本だそうで🙄夢がありますよね笑
人魚はともかく、近くにあるペンギンやトカゲ?のはく製は本物だそうですよ💦いろいろなはく製が置いてあり、博物館にいるような気持ちになりました!
2枚目の写真はお店の2階の階段から撮った写真です
このような感じで壁全体に本が敷き詰められていたり、私が行った時には1周年の記念だったらしくイベント装飾がされていたりしました。
ちなみに少し奥には隠し部屋もあるそうで、そちらは4人以上での利用さらに予約限定らしいので、機会があれば利用してみようと思います♡
私が頼んだ飲み物は流行りのバタフライピーを使ったドリンクで魔法のシロップを入れてかき回すと飲み物の色が変わるというものでした
濃い目の青の飲み物がシロップを入れると紫に変わっていくのが面白く、おもわず動画を撮ってしまいました!
一緒に行った人は妖精が住むフェアリーウッズと言うところをモチーフにしたカクテルを頼んでいたのですが、とにかく可愛い!モヒートのようなミントが入っているカクテルだったのですが、中にイチゴが入っていたり、上に綿あめが乗っていたり、とってもインスタ映え♡でした笑
他にも可愛いカクテルや食べ物を頼んで大満足でした!
閉店ギリギリだったのであまりゆっくりできず…なのでまたリベンジをしようと思います!!
2019年08月23日
<No 87>
■アートアクアリウム
こんにちは!
やっと暑さも和らいできましたね…7月に入りたては冷夏かな?というくらいだったのに気が付けば去年と大して変わらない気温で💦
毎日毎日夜中まで暑い日が続きましたね💦
今週になってからやっとなんだか涼しくなって来たなぁと思ったのですが、今度は死にかけのセミがそこら中に落ちていてもう生きた心地がしません😢
お盆休みの間に話題の日本橋で行われているアートアクアリウムに行ってきました✨
↓以下公式HPより
今夏の東京・日本橋会場のテーマは「江戸・金魚の涼」。
江戸時代に日本橋で金魚が庶民文化として根付き、金魚を鑑賞して夏の涼をとっていた文化を現代に蘇らせます。
とのことでたくさんの金魚がきれいに飼われて?飾られて?いました…
確かにすごくきれいだったのですが、小さな水槽にポツンと1匹だけいる金魚やすごく狭い水槽に入れられている金魚・やたら大量に入れられている金魚をみていたらなんだかかわいそうな気持ちになりました
人間のためにこんな狭い所でずっと人目にさらされているんだな…🥺と
まぁ金魚がそこまで考えているかはわかりませんが!
このアートアクアリウム2007年から行われているようで。
毎年行きたいなぁと思いながらすごい混雑らしいという事で人混みがあまりすきではない私はあきらめていました笑
ですが今年で日本橋での開催が最後との噂を聞き、じゃあ行っておこうかなと意を決して行ってみたわけです。
想像よりも混雑しておらず(お金の力で並ばず入りました笑)、快適に観賞ができましたよー✨
写真は花魁と言う作品とリフレクトリウムF.8という作品です。
花魁のほうはその名の通り遊郭をイメージした水槽だそうで、なんとこの水槽の中に約1000匹の金魚がいるそうです。この小さな水槽の中で生きる金魚は狭い世界しか生きられない花魁を意味しているとのことで闇を感じますね…
可愛そうな金魚たち…
そしてリフレクトリウムのほうは水槽にいろいろな大きさのレンズがついていて金魚が大きく見えたり小さく見えたり見る場所によって見方が変わる不思議な水槽でした^^ずっとみていると酔うタイプの水槽ですね。
9/23まで東京日本橋で行われているそうです。
ちなみに写真がうまく取れなかったのですがバスタブに近居がたくさんはいっていてマネキンがいるジャグジリウムという作品があったのですが、なかなかアンダーグラウンドなにおいがして私は好きでした…
是非見に行かれてはいかがでしょうか♡
アートアクアリウム2019
2019年08月08日
<No 88>
■夏といえば。
夏といえば。
お祭りですね。
7月、8月はお祭り、花火大会とたくさん行事がありますね。
私はここ数年、千葉の柏まつりに行っています♪
ねぶたがあるんですよ。
その時の写真を。
雨が降るかもしれない…という予報がありドキドキしましたが、なんとか!
雨も降らず良かったですね。
(去年は土曜日土砂降りで中止、日曜日も雨がパラついたりと散々でした)
このねぶた、道路いっぱいのサイズなんですね。
目の前で見られることもあり、柏まつりオススメです!!!!
あとはスーパーボールすくいが綺麗だったので撮った写真です。
キラキラして、宝石のようで見るのはよかったですねー。
子供たちも浴衣だったり、楽しそうにしていました。
ちなみに、私もちょっとやったんですが20個くらいは救えました♪
上手な子は120個すくったりするので…
もっと修行が必要だなと思いました。
(ちなみにYouTubeなどを見て研究してやっているお子さんもいるのだとか!笑)
※ちなみに都内であるお祭りを少し調べました。
●隅田・台東連携記念 隅田川とうろう流し
開催期間 2019年8月10日(土)18:30〜20:15
●2019神宮外苑花火大会
開催期間 2019年8月10日(土)19:30〜20:30
●第42回奥多摩納涼花火大会
開催期間 2019年8月10日(土)19:45〜20:20
どうやら8/10は各地で花火大会があるようですね♪
これからお盆休みもありますが、熱中症などには気を付けてお祭りなど楽しんでください。
《夏季休業のお知らせ》
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記のとおり夏季休業とさせていただきます。
夏季休業期間 8月10日(土)〜8月15日(木)
ご迷惑をおかけいたしますが、
何とぞご了承のほどお願い申し上げます。
2019年07月29日
<No 89>
■和のあかり展2019
こんにちは^^
ジメジメとした梅雨が終わりあつすぎる夏がきましたね🍨
最近の主食はアイスです…暑くて食べる気が起きません
冷たい飲み物とアイスで過ごしています。
先日もうセミに遭遇してしまいました、出勤時に庭で目の前を飛んで行ってまだいない
だろうと油断をしていたのでものすごい悲鳴を上げてしまいました。
毎年言っておりますが、私本当に夏が苦手です…
そんな夏を楽しく過ごすために今年も行ってきました!雅叙園の和のあかり×百段階段!!
昨年初めて行ってとてもよかったので今年は前売りを買って行ってきました♡もちろん去年同様美味しいケーキも食べました🍽
今年は一眼レフを持っていったのでスマホで写真を全然とっておらず💦
写真が少ないのですが😢美味しいケーキの写真とメインの展示、そして私が個人的に可愛いと思った展示です♡
二枚目の写真の上段が今回のメイン(多分)で、竹あかりアートです🎍
竹をくりぬいてランタンのようにしてあります、ほんわりとした暖色系のあかりにとても癒されました♡
この竹の模様が写真ではなかなかわかりにくいのですが、金魚の形になっていたり波線のようになっていたりと、とにかく細かいのです!!そのあかりの影も同じ模様が浮かび上がって幻想的でした。
下段は個人的にすごく買かわいいなと思った展示の写真です♡
鬼灯の中身を抜いてライトが中に入っているのですが、鬼灯の赤い色が広がってそのあかりが夕焼け色をしていてとてもきれいでした
かたちもコロンとしているのも可愛いポイントですね…
撮影はできなかったのですが、最上階のお部屋ではサンドアートの動画が流れていました。どんどん変わる砂絵と文字がなくてもストーリーがわかるのがなんだか不思議でしばらく見いってしまいました。
夏の間はこの和のあかり展をやっていますが、秋になると生け花の展示があるようです。生け花のことは全く分からないのですが、お花にとても興味があるので今年は秋にも雅叙園に行こうかなぁと思っています。
去年は秋薔薇を撮りに行くぞと思っていたのですが、全く行かなかったので笑
今年こそは!秋薔薇を撮りに行きたいと思います♡
まだ夏が始まったばかりですが、気持ちは完全に秋に向かっております…
今年の弊社の夏休みは 8/10(土)〜8/15(木) の予定です!
近くなりましたらまたお知らせいたしますね!
本格的に暑くなってまいりましたので皆様お体にお気をつけておすごしくださいませ♡
2019年07月16日
<No 90>
■カエルさん
先日、管理物件の清掃をしていたときに大きなカエルに遭遇したので。
その写真を上げてみました。
ほんとに大きくて、ちょっと興奮しました笑
15pはあったんじゃないのか?というから大きかったんですが。
何カエルかわからず笑
清掃するのに申し訳ないけど、邪魔だったので……
隣の敷地へお引越ししてもらいました。
あまり人が来ない場所だったので、カエルにとっては楽園だったのかもしれません。
でも、その楽園も私が清掃してしまうの…笑
そっとお隣の茂みがある場所へ…お引越しです笑
この手のサイズのカエルは簡単に捕獲…できますね。
びっくりしました。
逃げるんですけど、遅いんです。
これ…たぶん鳥とかいたらすぐ捕まえれるんじゃ…ないかな笑
それほど捕まえやすかったです。
何カエルなんだろうと気になったので調べたのですが、ウシガエル…のようです。
たぶん…ですが……。
(茶色くて大きいカエルって結構いるんですね…)
でもウシガエルだと、外来種なんですね…。
何カエルかわからなかったためそのままにしてしまいましたが本来は捕獲するべきカエルだったようです。
次回より発見した際はどうしたらいいかもう少し考えてみようと思います。
なかなか難しい問題ですが、駆除も考えなければならないですね。
外来種について環境省のHPも見に行ってみるといろいろと勉強になります。
日本の外来種対策