★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜

  2014年11月13日

<No 206>

■東京上野ライン

画像1 画像2

東京に住んでいる方の多くが、朝の満員電車には苦労していると思います。
なかなか座ることができませんし、壁際に押し付けられることも多々あります。
そんな満員電車を少しでも緩和するために、JR東日本が「上野東京ライン」を設置するとの発表を先日しました。

現在、上野駅と東京駅の間には山手線・京浜東北線が走っています。
この間がとてつもなく混みあうのです。
どれくらい混むのか?と言うと、上野〜御徒町間で最高209%の乗車率を記録したことがあるほどです(!!)。一体どのような状況になるのか…想像できません。

今回の計画は、その対策として、通勤ラッシュの時間帯は高崎線・宇都宮線・常磐線も乗り入れる、とのこと。常磐線は品川駅で止まるそうなのですが、他2線は東海道線にも繋がるため、万が一寝坊して降り忘れたら…と思うと怖いですね(笑)。
将来的には羽田空港までの新線も考えられているそうで、どのような路線図になるか楽しみですね。

   

  2014年11月05日

<No 207>

■あきのさくら。

画像1

「十月桜」
この時期の桜が見頃です!
桜って春だけでは?...そう思われる方も多いのではないでしょうか。

実は先日、行ってきました。
埼玉県の神川町の山間(標高500メートル)の「城峯公園」です。
秋から初冬にかけてその花(約600本!)は咲きます。
11月現在、五分咲きで見頃でした。

木の枝には直径1センチ程の
淡い薄紅色の八重の桜が、公園の斜面を覆っていて、
その彩はとても、美しい情景でした。

赤や黄、深紅に色づく紅葉したモミジと
淡い桃色の桜との対比が、とても幻想的に感じました。


お時間がありましたら、ぜひ足を運んでみてください。

   

  2014年10月29日

<No 208>

■SIMロックってなに?

画像1

皆さん、「SIMカード」ってご存知ですか?
なかなか馴染みのない言葉ですが…。

SIMカードとは、スマートフォンを含む携帯電話に組み込まれている
小さいカードのことを指します。
現代社会では、持っていない人はいないと言える携帯電話ですが、
このSIMカードにはかなり重要な存在なのです。

今までSIMカードは1つのケータイにつき1枚、で対応していましたが、
なんと来年から他のケータイでも使えるようになるそうです。
契約したケータイ以外でも、このカードを入れることで
電話・インターネット・海外での利用が可能になりました。

人々の生活に密着しているという点で、
携帯電話と私たちが取り扱っている不動産は
ある意味似ている分野かもしれません。

今後もその変化に注目していきたいですね。


お読み頂きありがとうございます。
※画像は、以下URLより引用いたしました。
http://www.appgaku.com/iphone-news/2014/10/20141025018072.html

   

  2014年10月22日

<No 209>

■お風呂について

画像1 画像2

秋も深まってきましたが、肌寒い時は湯船に浸かりたいと思ってしまいます。
皆様はお風呂とシャワーどちらをよく利用されますか?

外国では「お湯を入れて浸かる」お風呂文化があまりないと聞きますが、例えばアメリカではどうなのでしょうか。
アメリカでは、バスタブにお湯を入れて中で身体を洗い、栓を抜いてシャワーで流すというのが一般的なようです。そのため、入るたびに毎回湯をはるのです。バスタブ自体も浅くできており、大人でもようやく肩が浸かるくらいの設計が多いとのこと。

私は1人暮らしをしてから、お風呂に浸かったことがないです。実家では柚子をいれたりして湯船に浸かっていましたが…。久しぶりに入りたいなぁと思いました。

※写真は以下サイトより
http://www.re-port.net/oversea.php?ReportNumber=39938

   

  2014年10月10日

<No 210>

■食欲の秋

画像1 画像2

最近の中では少しほのぼのとした話題を…

先月末、社員全員でマツタケ鍋を食べに行きました!
鶏をしゃぶしゃぶにして、野菜やお豆腐を沢山盛り込むという贅沢な食事です。
マツタケがとにかく大きく、香りもとても良かったです。
最後に頂いたうどんとおじやも絶品でした。

私は人生初めてのマツタケ鍋で、大変美味しく頂きました。
皆様も美味しい秋を堪能してみてはいかがでしょうか?