★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜
2020年06月26日
<No 66>
■宝塚の再開が決まりました。
ウィズコロナという単語を最近良く耳にします。
コロナと共に生きていこうという意味だろうと思っていますが、なかなかコロナと共存して生きていくのは大変だなぁと実感する日々です。
並ぶときは距離を撮ったり、おつりは手渡しで渡さないだとか、涼しい素材のマスクが出てきたり、色々な会社がコロナ対策をして安全に快適に過ごせるように、と努力をしてくださり、ありがたいですね
今年の夏は花火大会が中止になったり、まだ発表されておりませんが、おそらくプールや海もそれなりに制限がかかったりと世間の人が楽しみにしているような夏の行事に影響がでていて残念な気持ちです。私も今年はひまわり畑とラベンダー畑にに写真を撮りに行きたいなぁと思っていたのですが、らどちらも中止になっていました。
入場自体ができないのか、花畑で行われるイベントが中止なのか、詳しい情報が出ていないのですが、もし入場はできても予約必須になるのだろうな、と思っています。
今の時期は紫陽花が綺麗ですね、先日紫陽花の写真を撮りに行きました。
少し時期が遅れてしまったので、もう枯れ始めてしまった紫陽花もありましたが、たくさん咲いているのをみるとジメジメして嫌だなぁと思っていた気持ちも吹き飛んだ気がしました!カメラを持って行ったので、スマホであまり写真を撮らなかったのですが…今はやりの水の中に切り花の紫陽花を浮かべる”映え”なやつです笑
カラフルでとてもかわいかったです♡
小さなころ道でよく見た紫陽花は大き目のガクで青紫や赤紫のものでしたが、今の紫陽花は小さなガクでピンク色や薄紫のものが人気なのでしょうか、よくみかけました。私は去年も紹介した気がしますが、小さな白いガクのまん丸になるアナベルという紫陽花が大好きです。
アナベルにはピンクもあるようで、それもかわいかったですがやっぱり白の方が好きですね笑
ところで他県にでかけるのも制限が無くなったので、ちょっと遠出したいとおります、新幹線や飛行機で遠くまで出かけるのはまだなんとなく罪悪感があるなぁと思っているのですが、今週末長野の友人のところへさくらんぼ狩りに出かけます笑
特急の指定席をオンラインで買ったのですが、スカスカで席が選び放題でした、とりあえずなるべく埋まっているのが少ない車両を選んだらよつかどしか埋まっていませんでした…
わりと夏に近い時期は長野方面の電車は指定席が埋まっていることが多かったのでこんなにスカスカの電車初めてだなぁと驚いております
長野はまだバラが咲いているようで、今年バラを全く見ることが出来なかったのをいつまでもひきずっている私をみかねて、友人がバラの咲いているイングリッシュガーデンへ連れて行ってくれるようです…バラに癒されてこようと思います♡
大好きな宝塚も7月半ばから再開が決まりました、東京公演はまだどうなるか発表されていませんし、今のところ兵庫へ遠征をするつもりもありませんが(ものすごく行きたいですが、大事をとってめちゃくちゃ我慢します)兵庫で公演が行われているという事実が嬉しくてうれしくてたまりません!大好きな宝塚が!公演をしている!幸せ!早く私も宝塚のキラキラを浴びたいです!
そして7月からディズニーランドも再開しますね、完全予約日付指定のチケットをもっている人しか入れないということで昨日からチケットが発売されました。
半年以上ディズニーに行っていないので(個人的にはこれはびっくりするほど行ってない部類です)人が少ないなら行きたい…と軽率な気持ちでチケット戦争に参加しましたが、まぁ全く繋がりませんでした。
粘れば買えたようですが、まぁいいかなとあきらめてしまったのですが。
涼しくなったら早めにディズニーに行きたいところです。
また年間パスポートを買おうかな、と思ったりもしています、年間パスポートはなんとなくディズニーに散歩にいきたいなと思っていけるとか、あの店のあれが食べたいなと思ったときに仕事終わりに行けるとか、暇だからディズニーにでも行くかと行って、昼過ぎに帰ったりできるのが魅力だと思っています。
すこし前はコロナ関連の暗い話題でニュースが埋め尽くされていましたが、最近は明るい話題も増えてきたような気がして、気持ちも明るくなっています!
早く宝塚もディズニーも花火もプールや海も行きたい人が自由に行けるようになるといいなと思いながら過ごしていこうと思います☆
2020年06月12日
<No 67>
■自転車
緊急事態宣言が開け、東京アラーットも解除されました。
東京アラートが発令して、一体何がかわったのか…よくわからないまま気が付けば解除です。
そんなこんなで東京はすっかり夏ですね☆
今年も苦手な夏がやってきてしまいました。
なるべく外へ出ないために朝出勤前におひるごはんを買っています、少し前はグラノーラを食べ続けていたのですが、完全に飽き、今のブームはきゅうりとオレンジになりました。
今日は近所のカレー屋さんにテイクアウトしに行ったのですが、ついでにナンをプラスで何枚か買い、冷凍保存しておきました。
この近所のカレー屋さんのナン、大変に美味しいのです。いつも大きすぎて食べきれないのですが。
美味しいごぼ天うどんのお店にも行きたいのですが、事務所から少し距離があるので、気温が低い日じゃないとお店にたどり着くのが困難そうです…
このうどんやさんもテイクアウト可能なのでたまーにテイクアウトをします
本当に美味しいです。
そんな事を言っていますが、うどんもカレーもまさかの写真がありません。
今日がブログを書く日だな…と今さっき気が付いたところです。
10年近く愛用してきた自転車と先日お別れしました。
私の家は駅から自転車で20分近くかかるので自転車がないとやっていけないのですが、この自転車は雨の日も風の日も若干の雪の日も(道路交通法を守って乗りましょうね)大学生のときから辛い社会人の初めのころから今までず〜〜〜〜っと一緒だったので、買い替えるのがとてつもなく悲しかったのですが、最近あまりにも異音がするので…仕方なく…
壊れる前に買い替えないと大きな事故に繋がりかねないので…仕方なく…
新しい自転車を買った時に古い自転車を引き取ってもらったのですが、置いて帰るのが無性に寂しくて笑
家に帰ってから今頃古い自転車は捨てられちゃったなとおもっているんだろうか、と考えたりしていました。
でも10年近く本当によく頑張ってくれたと思います。
ちなみに自転車はあまり見ない色にするというのを自分の中で決めています。
というのも駐輪場に停めると、よくある色だとどれが自分の自転車なのかパッとみつけてあげられないのです。
それが嫌なので古い自転車は鮮やかな緑、新しい自転車はラベンダーにしました。
紫が好きなので(会社でつかっているペンは紫がおおいです♡)とても満足です。
ということで今回の写真は古い自転車と新しい自転車です。
背景があまりにも消え莉じゃなくて笑ってしまいますね…
新しい自転車には古い自転車同様10年頑張ってほしい所です。
2020年05月29日
<No 68>
■ドライフラワー
都内でも緊急事態宣言が解除され数日が経ちました
電車は完全とはいかないもののコロナが流行る前と同じような混み具合に戻ってきたような気がします。
あのGW前位の、隣の席の人とひとつふたつ席を空けて座っても席が余っているような車内はなんだったのだろうと思う日々です。
今日の都内は雲一つない気持ちのいい晴天です、会社に出勤するまでにマスクの中がすごいことになりました笑
今巷では着けていても暑くないマスクを開発しようと頑張って下さっているみたいですね、みかけたら買ってみようと思います。
緊急事態宣言が解除され、近所のイオンモールも食品や生活必需品だけでなく全体で営業を再開するようです。
久しぶりに買い物をしたい気持ちもありますが、ここで出かけられるからと言ってフラフラと出歩くのもなんだか行けないような気がします。
第二波がくるのでは?とニュースやら雑誌やらで言っているのをみると段々外出が悪なのでは?という気持ちにすらなってきますね…
ということで(?)外出をしていないのでここに載せるような写真がなくて困っています。
ですが今朝思い立って部屋で写真を撮ってきました。
今密かに自分の中でブームになっているドライフラワーです。
大塚のアトレの花屋さんが母の日に合わせて早めに営業を再開していたのですが、その時に切り花を
何本か買い、その花の一部をドライフラワーにしようと花たちに頑張ってもらっています。
バラは以前もドライフラワーにしたことがあり、そんなに失敗しないだろうと買ったものを全部つるしましたが、芍薬は花弁が多く綺麗にドライフラワーにできるかわからなかったので何本かあるうちの1本だけ、
カンパニュラはなんとなくうまくいく気がしたので全部つるしてみました、あとは名前が分からない上手くドライフラワーになりそうな花を…笑
芍薬が心配でしたが、順調に乾き始めています。中の方までパリパリになるまではまだもうすこしかかりそうですが、あと2週間くらいで出来上がるのではないでしょうか。
できあがったら綺麗にまとめて以前作ったカスミソウとミモザのドライフラワーと合わせて飾ってあげようと思います。
先日まで家の庭に咲いていたスズランもドライフラワーにできるのだろうかと切ってほしてみたら、なんとなくそれっぱくなったのでリボンで結んで部屋に飾ってあります。
写真はものすごくわかりにくいですが、そのスズランとものすごく可愛い飼い猫です。
猫は週末家に私がいて常に猫をいじるので私以上に早く外出自粛が解除されないかなぁと思っていると思います…。
2020年05月15日
<No 69>
■大塚駅
GWが明けてから早1週間、あっという間に夏のような気温になりましたね、この間までは涼しいような…なんとなくあったかいような気温でしたが、気が付けば夏はもうすぐです。憂鬱ですね
この暑さでマスクをしているとマスクの内側が汗だくで大惨事です。
夏の唯一の楽しみの甲子園が残念ながら中止になりそうで、この夏はどうやって乗り切ろうか、乗り切れるのか今から心配です。
大塚駅の都電沿線のバラが見頃です。
毎年すごく綺麗に咲いてるのですが、今年も元気に色々な色のバラが咲いています
色々な人が立ち止まって写真を撮っているのを見かけます、バラだけを撮っている人、バラを背景に自撮りをしている人、バラを背景に子供写真を撮っている親、と様々ですが、そんな人々をなんとなく眺めていると赤やピンクのバラの前でカメラを構えている人が多いように感じます(そんな私もピンクのバラを選んで撮りました)、黄色いバラも青いバラ(青バラといいつつ実際は紫に近いのですが)もとても素敵に咲いているのですが、やはりバラと言えば赤やピンクのイメージなんでしょうね
週末の外出自粛も1ヶ月経ちました、ということは週末の夕食づくりも1ヶ月経つわけで、先週は母の日だったので気合を入れて、ローストビーフを作ってみました。
これがまた自分が普段料理をしないかがよくわかって、これじゃ一人暮らしなんて到底できないな、と思わせることになりました…
まずローストビーフの肉が何かが分からない、もちろんビーフという位なので牛肉というということはわかるのですが、どこの部位を買えばいいかわからず、スマホを見ながら買いもををするところからでした。
そしてどれくらいの量を買えばいいかもわからない、少ないよりは多い方が良いんじゃないかという何とも単純な考えで大きいものを選びましたが(何グラムかもわからないしおぼえてもいない)ものすごい量になってしまいました、これは完全に失敗ですね。
ですが、味は美味しいものが出来てよかったです、母もよろこんでくれました、多分
そんなこんなでもうすぐ都内も緊急事態宣言が解除されそうですが、解除されたらすぐにお出かけをしてもいいものなのでしょうか…
出かけたい気持ちとまだすぐには危ないのではという気持ちがせめぎあっております。
とりあえず秋か冬には国内旅行にいきたいところです。
2020年04月23日
<No 70>
■もうそろそろ暇の限界です
みなさまこんにちは、このブログを見てくださっている方はStayHomeしておられるのでしょうか?
三愛は電車の混雑時間での出社を控えるため時短営業をしたり、現場関係のお仕事がなければテレワークをしたりしております。
緊急事態宣言が発令されてから2週間とすこしがたちましたね、通勤時の電車に人が少なかったり、管理物件に行くときのターミナル駅の人の少なさになんだか不思議な気持ちで仕事をしています。
桜もすっかり散ってしまい、今年は本当にお花見が出来なかったなぁ(徒歩5分の近所の公園にはいきましたが)となんとも言えない気持ちです。
週末の料理体験にもすっかり飽きてしまい(とかいいながら毎週末作っています、春巻きはうっかり焦がしました)もうそろそろ週末に出かけたいなぁと思ってしまいますね。でもそんなことを考えてはいけません。
お家でやれる楽しいことを考えなければいけませんね、ということで、強力粉を買ってきてパンを作ることにしました笑
しかし、皆さん考えることは同じなのか、駅から家までの帰り道のスーパー5件回っても強力粉は買えず…ドライイーストも3件目でやっと手に入れ…
ドライイーストだけあっても仕方ないので、母親に連絡して強力粉を見つけて買って来てもらいました
そしてクックパッドをみながらはじめてのパン作りです♡
意外と美味しそうじゃないですか?美味しかったです笑
何度か作りましたがこの一番最初のパンが美味しかったです、二回目は失敗し、三度目は、一度目よりは美味しく作れませんでした、ビギナーズラックというものでしょうか
そういえばモッコウバラが見頃ですね、いたるところでモッコウバラが満開です。私の家のものはまだ8割がつぼみなので見頃はもう少し先になりそうです。
写真のモッコウバラは、会社の近くのウナギ屋さんの近くものです。
毎年とてもきれいなんですよ〜この花がモッコウバラというのは去年初めて知りました笑
再来週は緊急事態宣言が解除される予定ですね、私は今のままでは解除は難しいのでは?とおもったりもしていますが、どうなんでしょうね。
とりあえず必要最低限の買い物しかしないように心がけようと思います。
皆様もおうちで楽しい事して過ごしましょうね〜